小ネタのようなものですが、意外と有益だったりと会計処理からは外れますが、実は、こういった情報が知りたいのかもしれませんね。
そういったスタンスなので、肩ひじ張らずに見てください。
ゆうちょ銀行で2つ目の口座を開設する
ゆうちょ銀行で個人の総合口座を2つ「作れる・作れない」論争がありますが、実際は、作れます。(作ってませんが) 個人で使用する口座と事業で使用する口座が欲しかったので、ググってみると・・・どうやら作れると分かったので、ゆうちょ窓口で、「既に個人の口座を持っているが、個人事業用の口座...
インボイス制度について
約2年後の2023年10月1日以降に開始予定の制度で、 免税事業者 にとっては、かなり影響を与えるとして話題になっています。 ※免税事業者については、「 消費税の話 」をご覧ください。 インボイス制度=「適格請求書等保存方式」とも呼ばれており、消費税などの記載要件を満たした納品書...
2022年1月に電子帳簿保存法が改正【必要な準備作業について解説】
電子帳簿保存法が大改正され、2022年1月に施行されます。 改定のポイントなどは他のサイトにお任せして・・・ 我々、事業主にとって対応しなければならない問題が発生しています。 一言で言いますと、「 電子媒体の請求書や領収書は一定のルールの元、電子媒体のまま管理しなければならな...
フリーランサー、法人経営者必見!!固定電話は、「ひかり電話」一択
みなさん、電話回線はどうされてます? 固定電話は、使わない派? いやいや、事務所には固定電話は必須!という方、また、自宅兼事務所として開業している方もいらっしゃると思います。 やはり、事務所となると複数回線(電話とFAX)が必要になることも多いのではないでしょうか?。 私が、...
法人設立ワンストップサービスを利用してみた<総括>
法人設立ワンストップサービスとは・・・ 法人設立時には、法人登記だけではなく、各行政機関にも届出などの手続きがあり、なかなか大変なものですが、このサービスを利用することで一括で各種申請等の手続きが可能なサービスとなっています。 マイナンバーカードの電子署名を使って手続きを行い...