仕訳の摘要欄は大事って話

2021/05/24

簿記・仕訳

 

仕訳をする際に、使用する「摘要」欄。
しっかり、記載していますか?

帳簿は、自分が見ても、第三者が見ても分かるように記載するべきだと思っています。
そこで、重要なのが、「摘要」欄です。

摘要」欄は、詳細事項(メモ)を記載します。

  • 消耗品を購入した場合は、商品名を!
  • 売上が立ったならば、具体的な内容を!(相手先や商品、提供サービス名など)
  • 接待交際費であれば、何を行ったのか(例えば、手土産代など)

請求書や領収書などと照らし合わせやすく、意識することが大事です。

また、自分なりのルールに則って記載してください。

同じ内容なのに、別の書き方など一貫性ない書き方はNGです。

✅まとめ

摘要欄は、非常に重要なメモです。(空欄にせず、必ず記載するように心がけること。)
分かりやすく、統一性を持って、記録していくことが重要です。
記載することで、課税・非課税や8%と10%の消費税の区分なども分かりますので、端的にまとめて記載するように心がけてください。
※また、合わせて領収書やレシートの裏に、詳細を記載するのもいいですよ。

このブログを検索

アーカイブ

QooQ